■レーザー誘起ブレイクダウンを用いた点火
プラズマ支援点火に関しては,レーザーを用いた点火(レーザー点火)に取り組んでいます.レーザー点火はレーザ誘起ブレイクダウンによって形成されるプラズマを点火源としますが,通常のスパークプラグを用いた点火とは異なり,高圧条件においてプラズマの形成が容易になるという特徴を持ち,点火位置の空間的な自由度が高く燃料の消費を抑えた希薄燃焼条件に効果が期待される点火手法です.レーザー点火およびナノ秒繰り返し放電による点火に取り組み,点火源となるプラズマを火炎核が自律的な火炎伝播を開始するために十分な時間(数100 msのオーダ)まで持続することが重要であることがわかってきています.
Jun Hayashi, Liu Chen, Fumiteru Akamatsu, Atsushi Nishiyama, Asha Moon, Yuji Ikeda, Effects of microwave-enhanced plasma on laser ignition, Ignition Systems for Gasoline Engines, (2016), Springer, M. Günther and M. Sens (eds.), 246-253. (DOI 10.1007/978-3-319-45504-4_14).
■空間・時間的レーザー多点点火技術を用いたエンジン燃焼制御技術に関する研究
エンジンにおける熱効率向上技術の一つである多点点火は、従来のスパークプラグにより有効性が実証されてきましたが、点火位置は熱損失の大きい燃焼室の壁近傍に限られていました。レーザー点火技術は、熱損失の低減が期待できるエンジンの中心部など壁から離れた任意の位置で、燃料濃度の薄い予混合気へ点火が可能です。この研究では、レーザー点火による空間・時間的多点点火の有効性について、急速圧縮膨張装置を用いて実証します。なお、この研究は、オートレースの補助を受けて実施しています。
(オートレースの研究補助事業:2018年4月~2020年3月)
■誘電体バリア放電の火炎への重畳効果
燃料の希薄化などによって顕在化する燃焼の不安定化を解決することを目的として,プラズマを用いた燃焼支援・点火支援に関する研究を行っています.プラズマ支援燃焼に関しては,誘電体バリア放電を未燃混合気および燃焼場へ重畳させることで,活性化学種量が増加し,層流燃焼速度の上昇が可能であることがわかりました.
Sara Lovascio, Tim Ombrello, Jun Hayashi, Sergey Stephanyan, Gabi Stancu and Christophe Laux, “Effects of Pulsation Frequency and Energy Deposition on Ignition Using Nanosecond Repetitively Pulsed Discharges”, Proceedings of the Combustion Institute, (2016), In Print.